投稿

新型iPad Pro(2018)発売日、価格、スペック(機能)まとめ

イメージ
新型iPad Pro(iPad Pro 3仮称)は現行iPadモデルより大きな進化を遂げるようで、iPhone Xで搭載している Face ID顔認証機能 、TrueDepthカメラシステム、USB-C経由で4K HDRの 外部ディスプレイ出力などの最新機能を採用する見込み。 ディスプレイに関しては、新型iPad ProではAMOLED(有機ELディスプレイの一種)ディスプレイか、ベゼルレスディスプレイを採用し、今までのiPadシリーズモデルと変わり、フォームファクタデザインやユーザー操作も一新されると伝えている。 更に、新型iPad2018モデルではAnimoji(アニモジ)も使える。また、2018年に発表される新型iPad Proはホームボタン廃止となる。 ハードウェアに関しては、新型iPad Pro(iPad Pro 3)ではFace ID、A12Xプロセッサ、A12チップ、iOS12.1を導入し、処理速度は12.9インチiPad Proと11インチiPad Proより更に速くなる。更に、ランドスケープ(横置き)モードに対応したFace IDを採用し、Lightningに代えてUSB-Cポートを搭載、様々なオプション機器と接続できる磁気コネクタ、新型Apple Pencilのサポートなど、様々な情報が報じられている。 また、最新情報によると、新型Apple Pencilも準備中で、2018 iPad Pro3とともに登場する見通し。 新型iPad Pro(iPad Pro3)バッテリー持ち時間に関しては、満充電1回で12時間連続使用できるようになる見込み。 更に、2018年のiPad Proの寸法も判明され247.6×178.5×5.9mmになり、イヤホンジャックが取り払われるとも言われている。 項目/機種 11インチ新型iPad Pro(2018) 12.9インチ新型iPad Pro(2018) 発表日 日本時間10月30日 日本時間10月30日 発売日 2018年11月7日発売 2018年11月7日発売 ディスプレイ IPSテクノロジー搭載11インチ、ホームボタンが廃止されるLiquid Retinaディ...

ユーチューブ代わりになれる動画視聴サイトおすすめ|最新版

イメージ
最近「いつも問題なく再生できるはずのYoutubeは突然、iPhoneで再生出来なくなった」という声が上がる。例えば、iPhoneのSafariやGoogle Chromeブラウザを使ってYouTubeが再生できない話もあれば、YouTubeがiOS 11を搭載したiPhoneで動作しない説もある。YouTubeが見れない原因が様々あるので、ちゃんと原因を確認してから、それに応じて適切な対処法を取れば、YouTubeが見られるようになる。 今回の記事では、誰でもわかりやすくiPhoneでYoutube見れない原因と解決策を詳しく紹介する。 iPhone で Youtube が見れない原因と対策まとめ 以下の内容は、iPhoneでYoutubeが見れない場合に考えられる原因と対策をご紹介していく。 解決策(一)ネットワーク設定をリセットする iPhoneが電波の弱いWi-Fiネットワークに接続したり、またはiPhoneがWiFiに接続しているのにインターネットが使えない場合がある。その時、iPhoneでYoutubeが見れないのは当然である。以下は2つの対処法は、ネットワークの問題で起こったiPhone Youtube読み込みエラーを解消する。 方法:iPhone側でWi-Fi をオフにしてからオンにし、再接続する。 方法:iPhoneで「設定」>「一般」>「リセット」から「ネットワーク設定をリセット」をタップして、iPhoneのネットワーク設定をリセットする。リセットを行なった後は、Wi-Fiを再度設定しよう。 解決策(二) Bluetooth をオフにする SafariやChrome等のブラウザでYouTubeが見れないなら、Bluetoothをオフしただけで問題を解決する時がある。iOS 10以前では、コントロールセンターを開いて、Bluetoothボタンをタップすると、Bluetoothの機能全体のオン/オフを切り替えることができた。iOS 11の場合、Bluetoothをオフにするには、「設定」>「Bluetooth」の順に選択して、「Bluetooth」をオフにする。 解決策(三) YouTube アプリ /Safari キャッシュを消去する Safariで見れないにも、YouTubeアプリで見れないにも関わらず、キ...

新型アイフォンにユーチューブを保存・再生できない時の対処方法

イメージ
最近「いつも問題なく再生できるはずのYoutubeは突然、iPhoneで再生出来なくなった」という声が上がる。例えば、iPhoneのSafariやGoogle Chromeブラウザを使ってYouTubeが再生できない話もあれば、YouTubeがiOS 11を搭載したiPhoneで動作しない説もある。YouTubeが見れない原因が様々あるので、ちゃんと原因を確認してから、それに応じて適切な対処法を取れば、YouTubeが見られるようになる。 今回の記事では、誰でもわかりやすくiPhoneでYoutube見れない原因と解決策を詳しく紹介する。 iPhone で Youtube が見れない原因と対策まとめ 以下の内容は、iPhoneでYoutubeが見れない場合に考えられる原因と対策をご紹介していく。 解決策(一)ネットワーク設定をリセットする iPhoneが電波の弱いWi-Fiネットワークに接続したり、またはiPhoneがWiFiに接続しているのにインターネットが使えない場合がある。その時、iPhoneでYoutubeが見れないのは当然である。以下は2つの対処法は、ネットワークの問題で起こったiPhone Youtube読み込みエラーを解消する。 方法:iPhone側でWi-Fi をオフにしてからオンにし、再接続する。 方法:iPhoneで「設定」>「一般」>「リセット」から「ネットワーク設定をリセット」をタップして、iPhoneのネットワーク設定をリセットする。リセットを行なった後は、Wi-Fiを再度設定しよう。 解決策(二) Bluetooth をオフにする SafariやChrome等のブラウザでYouTubeが見れないなら、Bluetoothをオフしただけで問題を解決する時がある。iOS 10以前では、コントロールセンターを開いて、Bluetoothボタンをタップすると、Bluetoothの機能全体のオン/オフを切り替えることができた。iOS 11の場合、Bluetoothをオフにするには、「設定」>「Bluetooth」の順に選択して、「Bluetooth」をオフにする。 解決策(三) YouTube アプリ /Safari キャッシュを消去する Safariで見れないにも、YouTubeアプリで見れないにも関わらず、キ...

正式版macOS Mojaveがリリース|macOS Mojave対応機種・ダウンロード・アップデート方法

イメージ
一、  macOS 10.14 をインストールする事前準備チェックシート! macOS 10.14 インストールできない問題やmacOS 10.14 インストール 進まない問題を回避するために、macOS 10.14アップデート・インストールが進められるために、必要な事前準備を各ケースに合わせて紹介する。macOS 10.14をダウンロード・インストールには必ず準備をよくしてください。 記事全文はこちら: http://ur0.link/M9IB 1. 2018 年 macOS 10.14 インストールに対応できる機種 ※ 2011 年以前のモデルは非対応に iMac:「Late 2012」以降のモデル iMac Pro:2017年モデル MacBook:2015年以降のモデル MacBook Pro:「Mid 2012」以降のモデル MacBook Air:2012年以降のモデル Mac mini:「Late 2012」以降のモデル Mac Pro:「Late 2013」以降のモデル、またはMetal対応GPUを搭載した「Mid 2010」または「Mid 2012」モデル ●2. お使いの Mac の空き容量やメモリを確認 順調にmacOS 10.14をインストールして利用するように、macOS 10.14をダウンロード・インストール前に必要の空き領域より大きいスペースを用意したほうがいい。 macOS 10.13 High Sierraアップデートを行う時、最低 2 GB のメモリと、ストレージに 14.3 GB の容量が必要となるので、macOS 10.14をインストールするにはほぼ16GBの空き容量を用意したほうがいいと思う。macOS 10.14正式版が発表されたら、必要な空き容量をよく確認してください。 空き容量やメモリを確認する方法: ①Macのメモリ(RAM)を確認する方法:左上のAppleアイコンをクリック⇒「このMacについて」をクリック⇒「概要」をクリック ②Macのストレージの空き容量を確認する方法:左上のAppleアイコンをクリック⇒「このMacについて」をクリック⇒「ストレージ」をクリック ヒント: 空き容量が不足している場合は、ファイルを削除したり、コンテンツを移動したり、macOS...

iOS12アップデート事前準備&iOS12アップデート方法、iOS12アップデートできない時の対策

イメージ
記事全文はこちら : http://urx3.nu/M1io iOS12 アップデート事前準備 ★端末のデータをバックアップ iCloud/iTunesを利用してiPhone、iPad、iPod touch(iOS12アップデートへアップデートしたい端末)のデータをバックアップする。 ★元の古いバージョンのiOSのコピーを保存 それは面倒でかなり時間がかかる上、スキップしてもiOS 12アップデートには何の影響もないので、やらなければいけないことではない。だが、iOS 12から元の古いバージョンへダウングレードしたい時、それは大変役に立つ。 WindowsではAltキー、またはMacではOptionキー押しながら、ユーザフォルダ内のライブラリフォルダにアクセスする。そして、対象端末のソフトウェアアップデートフォルダを選択する。ところが、お使いのMacでそのフォルダを削除した場合、ブラウザを起動して、“IPSWダウンロード”を検索する。機種別に正しいIPSWをダウンロードするかと確認してください。 ★ダウンロード前に、十分な領域があることを確認 iOSアップデートを行う際に、特にWi-Fiを利用してiPhone単体で行う場合は、各々のバージョン毎に異なるが指定された数GB単位の空き容量が必要。例えば、iOS 9へアップデートするために約1.3GB、iOS 10は約1.5GBの自由空間が要求される。 iPad iPhone空き容量を増やす には、ネットからいろいろな対処法があるので、すこし手間かかるがやればできる。一方、このような手間をかけないために、iTunes経由でiOS12をアップデートしても良い。 ★端末を電源に接続 iOSのアップデートは基本的にはかなり時間がかかる。アップデート途中でバッテリーが切れて電源が落ちてしまうとアップデートに失敗してしまい、最初からやり直さないといけない。最悪の場合、そのまま故障してiPod iPad iPhoneが起動しなくなることもあり得る。なので、iOSをアップデートをする際は必ずiPod iPad iPhoneを充電しながら行い、途中で電源が落ちないようにしよう。 ★端末をWi-Fiと接続 3G/4Gではなく、Wi-Fiと接続する理由は何か。実に、そもそも4G限定は出来ない。4Gでできるとして...

iOS12評価|iOS12バグ・不具合・エラー・トラブルへの対処方法はこちら

イメージ
iOS12ダウングレード原因|iOS12バグが多発したため、iOS12からiOS11に戻したい iOS12 betaが配信された後、たくさんの方々が新iOSにアップデートした。ARKit 2(AR空間の共有機能)、デジタルデトックス、新しいMemojiをいち早く体験したい。だが、アップデートした後、後悔して旧バージョンiOS11に戻したくなる。以下では、iOS12アップデートによる不具合・バグをまとめてみた。 ① 、Facebookメッセンジャーで、会話を切り替えるとキーボードの反応が遅くなる; ② 、お使いのiPhoneXをiOS12にした後、動作が重かったり、急に再起動がかかるなどの症状が発生してしまった。 ③ 、App Storeを開いたら、「App Storeに接続できません」といったエラーメッセージが表示されてしまった。 ④ 、一部のiOSデバイスではSafariの提案機能が動作しない不具合が出る。 ⑤ 、SNSアプリ「Skype(スカイプ)や動画視聴アプリPandoraアプリが動作しなくなり、強制終了してしまった。ゲームアプリ「フォートナイト」も動作できない。 ⑥ 、パーソナルホットスポットが機能しない。 ⑦ 、通知関係の設定では、オン/オフを操作したら、設定アプリがクラッシュしてしまった。 ⑧、 メッセージを使って、カメラを使えば一部のエフェクトが機能しないことがある。 ⑨、 iPadのWi-Fiモデルのメイン画面には、携帯電話ネットワークのアイコンが表示される。 ⑩、 多数のアプリケーションでは、バッジを使って通知が正しく機能しないことがある。 ⑪、 iOS12アップデート中リンゴループが起こった。ブルースクリーンになる不具合などがある。 ⑫、 iOS12にアップデートされた後、「通信速度が遅くなった」「バッテリーが長持ちしない」「iPhoneがバッテリーの消耗が激しくなった」「iPhoneの動作が重たくなった」「iPhoneが勝手に再起動する」「○○の機能が無くなった」などといったiOS12不具合が多発。 http://urx3.nu/M1h4

機種変更/乗り換える時、iPhone9かiPhone XSかiPhone XS Plus(Max)どっちが良い?

イメージ
3キャリア(ソフトバンク/au/ドコモ)から2018 iPhone新作(iPhone9/iPhoneXS/XS Plus(Max))3機種が発表された。最新世代となる2018アイフォンシリーズ3機種に機種変更する場合は、「どれ買いたいのか。」「どのような違いがあるのだろうか。」「価格ではiPhone9/iPhoneXS/XS Plus(Max)どっちがお得なのか。」と興味を持つ方は多いのではないだろうか。 2018 アイフォン最新情報によると、3機種iPhone9/iPhoneXS/XS Plus(Max)の予約日は、9月14日(金)で、発売日は9月21日(金)となる。 iPhone9かiPhone XSかiPhone XS Plus(Max)どっちを購入すべきか、iPhone 2018違いはどこにあるのか迷っている方はぜひ本記事を読んで選択の参考にしてください。 記事全文はこちら : http://urx.blue/LUXe どれ買いたい? 2018 アイフォン 3 機種の価格 ・ 機能 ・ 特徴 ・ 使い勝手を徹底比較 2018年秋のiPhone新作の注目点は、iOS12を搭載して現行機種より処理能力スピードがさらに速くなる所。デザインの改善と新機能の追加はもちろん、新素材や新色、解像度の向上、バッテリー持続時間の改善なども加える。 2018 iPhone3機種は、iPhone XS(iPhone Xの純粋な後継モデル)、iPhone9(有機ELディスプレイを採用した廉価モデル)、iPhone XS Plus(フラッグシップモデル)となり、これから新しいiPhoneへ乗り換えようとしている人の中には、iPhone9かiPhone XSかiPhone XS Plus(Max)どっちを買えば良いか迷ってしまう、と疑問に思っている方は多いはず。 そこで、「2018新しいアイフォン3機種を比較:iPhone9かiPhone XSかiPhone XS Plus(Max)どっちが良い」をめぐって、それぞれの機種の使い勝手や使用感や価格を含めてiPhone 2018違いを詳しく解説する。 項目 / 機種名 iPhone 9 iPhone XS iPhone XS Plus 価格 899ドル(日本では税別約10万...